お弁当だけ5日プラン/まとめ作り弁当コース 1日目 弁当
こちらはコースのサンプルです。服部先生の1週間ダイエットレシピを始めるにはこちらから。
玄米ひじきご飯(270kcal)

材料
- ・玄米 2.5合
- ・ひじき 大さじ1・2/3
作り方
- 玄米は炊飯器に入れ、玄米設定の量の水を加え(白米を炊く場合の2-3割増しの水量)2-3時間おき、ひじきも入れて炊く。
玄米ひじきご飯は5日分です。5等分して残りは冷凍保存しましょう。
きのこ入りハンバーグ(150kcal)

材料
- ・(ハンバーグとつくねの肉ダネ)
- ・鶏ひき肉 100g
- ・たまねぎ 1/4個
- ・生しいたけ 4個
- ・片栗粉 小さじ1
- ・食塩 小さじ1/6
- ・こしょう 少々
- ・サラダ油 小さじ1
- ・ケチャップ 小さじ1/2
- ・(付け合わせ)
- ・ブロッコリー 3房
- ・(4日目の鶏つくねのたれ)
- ・醤油 小さじ1
- ・みりん 小さじ1/2
作り方
- 1.たまねぎと生しいたけはみじん切りにする。
2.ボールに1と塩・こしょうを入れてよく混ぜ合わせ、2つに分けて小判型に成形し、サラダ油を熱したフライパンで両面を焼く。
3.1つを取り出してケチャップをかける。
4.ブロッコリーは1株すべて小房に分けてゆで、3房を付け合わせにする。
5.(4日目の『きのこ入り鶏つくね』) 3で残った1つに醤油、みりんをからめて煮詰める。
ブロッコリーは3食分です。2・4日目の付け合わせ(2株・3株)に使うので、小分けにして残りは冷凍保存しましょう。
『きのこ入り鶏つくね』は4日目に使うので、冷凍保存しましょう。
きんぴらごぼう(90kcal)

材料
- ・にんじん 8cm
- ・ごぼう 1/4本
- ・A酒 小さじ1
- ・A砂糖 小さじ1
- ・A醤油 小さじ2
- ・Aみりん 小さじ1
- ・いりごま 大さじ1
- ・ごま油 小さじ1
作り方
- 1.にんじんとごぼうを細切りにする。
2.ごま油を熱したフライパンで1を炒め、Aの調味料で味付けし、仕上げにいりごまをふる。
材料は2食分の量です。1食は3日目に使うので、2等分にして残りは冷凍保存しましょう。
小松菜のお浸し(10kcal)

材料
- ・小松菜 4株
- ・醤油 小さじ1/2
- ・(ごま生姜和えの材料)
- ・にんじん 4cm
- ・Aおろし生姜 適量
- ・Aすりごま 小さじ1
- ・A醤油 小さじ1
作り方
- 1.小松菜は1束すべてゆでて3cm幅に切る。
2.2株分に醤油をまぶす。
3.(5日目の『にんじんと小松菜のごま生姜和え』) にんじんは千切りにし、耐熱容器に入れてふたを軽くかぶせ、レンジで約1分加熱する。
4.ゆでた小松菜2株分と3をAの調味料で和える。
小松菜はお浸しと『にんじんと小松菜のごま生姜和え』でそれぞれ2株ずつ使います。生姜和えは5日目に使うので、冷凍保存しましょう。
ミニトマト(10kcal)

材料
- ・ミニトマト 1/5パック(3個)
作り方
- ミニトマトのヘタをとる。
お弁当を温めてから食べる人は、ミニトマトが破裂しないよう、楊枝で穴をあけましょう。
関連コンテンツ
当サイトをご利用いただくには、スマートフォンサイトまたは携帯サイトから会員登録をしていただく必要があります。下記の方法でアクセスしてください。
スマートフォンhttp://s.1dp.jp/ ※iPhoneでもAndroidでもお使いいただけます。
ドコモ > dmenu > メニューリスト > グルメ/レシピ/クーポン > レシピ > 服部ダイエットレシピ
au > メニューリスト > グルメ > 料理・レシピ > 服部ダイエットレシピ
softBank > コンテンツガイド > くらし/健康 > 服部ダイエットレシピ
ご自分のスマートフォンにアドレスを送ることができます(メールソフトが立ちあがります)。
URLを送信 >>
右記のQRコードをスマートフォンで読み取ると、一発アクセスできます。
※読み取りには、機種によりQRコード読み取りアプリのインストールが必要になる場合があります。
携帯電話http://1dp.jp/
imenu > メニューリスト > グルメ/レシピ > レシピ > 服部ダイエットレシピ
トップ > メニューリスト > グルメ・タウンガイド・行政 > 料理・レシピ > 服部ダイエットレシピ
メニューリスト > くらし・健康 > ダイエット > 服部ダイエットレシピ