お弁当だけ5日プラン/夏でも安心お弁当コース 1日目 弁当
こちらはコースのサンプルです。服部先生の1週間ダイエットレシピを始めるにはこちらから。
玄米ひじきご飯(270kcal)

材料
- ・玄米ご飯 0.5合
- ・ひじき 小さじ1
作り方
- 玄米は炊飯器に入れ、玄米設定の量の水を加え(白米を炊く場合の2-3割増しの水量)2-3時間おき、ひじきも入れて炊く。
ささみのしそチーズ巻き(130kcal)

材料
- ・ささみ 1枚
- ・塩・こしょう 少々
- ・プロセスチーズ 1個
- ・しそ 3枚
作り方
- 1.ささみは筋を除き、観音開き(中央に厚みの半分くらいまで包丁を入れ、この切り目から左右にむかって両端を切り離さないようそぎ切りして開く)にして塩・こしょうする。
2.1でしそとチーズを巻き、爪楊枝などでとめる。
3.2をアルミカップに入れて『ほうれん草のココット』と一緒にフライパンで蒸し焼きにする(火が通った順に取り出す)。
しそや生姜など、殺菌効果のある野菜は食中毒予防に効果的です。
ほうれん草のココット(80kcal)

材料
- ・うずらの卵 2個
- ・ほうれん草 2株
- ・たまねぎ 1/4個
- ・塩・こしょう 少々
- ・サラダ油 少々
作り方
- 1.ほうれん草はゆでて、2-3cm幅に切る。たまねぎはスライスする。
2.アルミカップに1を敷き、うずらの卵を割り落として塩・こしょうし、『ささみのしそチーズ巻き』と一緒にフライパンで蒸し焼きにする(火が通った順に取り出す)。
ミニトマト(10kcal)

材料
- ・ミニトマト 1/5パック(3個)
作り方
- ミニトマトはヘタをとる。
食中毒対策の基本は、菌を「つけない・増やさない・殺菌」です。トマトのヘタには雑菌がつきやすいので、夏のお弁当では必ずとりましょう。
関連コンテンツ
当サイトをご利用いただくには、スマートフォンサイトまたは携帯サイトから会員登録をしていただく必要があります。下記の方法でアクセスしてください。
スマートフォンhttp://s.1dp.jp/ ※iPhoneでもAndroidでもお使いいただけます。
ドコモ > dmenu > メニューリスト > グルメ/レシピ/クーポン > レシピ > 服部ダイエットレシピ
au > メニューリスト > グルメ > 料理・レシピ > 服部ダイエットレシピ
softBank > コンテンツガイド > くらし/健康 > 服部ダイエットレシピ
ご自分のスマートフォンにアドレスを送ることができます(メールソフトが立ちあがります)。
URLを送信 >>
右記のQRコードをスマートフォンで読み取ると、一発アクセスできます。
※読み取りには、機種によりQRコード読み取りアプリのインストールが必要になる場合があります。
携帯電話http://1dp.jp/
imenu > メニューリスト > グルメ/レシピ > レシピ > 服部ダイエットレシピ
トップ > メニューリスト > グルメ・タウンガイド・行政 > 料理・レシピ > 服部ダイエットレシピ
メニューリスト > くらし・健康 > ダイエット > 服部ダイエットレシピ